2020.03.11
雨樋修理・交換工事でこんな症状で悩んでおりませんか?
館山支社 相模原本社
|
気が付いたら雨どい(雨樋)から水がじゃばじゃば垂れてくる!!
雨どい(雨樋)がの連結部分が外れている!!
雨どい(雨樋)が歪んでいて、そこから水が垂れ来る!!
雨どい(雨樋)が雪や強風の影響で壊れた!!
上記以外
その他の症状で雨どいが壊れている場合でも至急修理のご相談をしてください!!
雨どい(雨樋)修理をするなら経験豊富な屋根リフォーム.comにお任せください!!
屋根工事をする次いで雨樋工事を依頼されるお客様が
弊社は多いですが、雨樋工事のみでもお気軽にお問い合わせください^^
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.03.09
お客様の声
|
千葉県鋸南町の屋根工事をしたお客様から
とても嬉しいお言葉を頂きました!!
「台風から約半年が経ち、やっとこの日(屋根工事完工)を迎える日がきました。」
「神奈川県から千葉県に進出する行動力、それは社長の手腕だと思います。」
「初めは、初めてお付き合いをする工務店ということで疑いもあり、社長直々に電話をしてしまったこと、いろいろとすみませんでした。」
「今後も何かあったときはSSHに連絡をします。社長にも一度お目にかかりたい、一度完成した屋根を見ていただきたい。」
「お忙しいと思いますので、機会があれば是非お願いします。」
「この度は本当にありがとうございました。」
こちらこそ、初めての工務店にも関わらず弊社にご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
また、何かありましたらご連絡いただければすぐに伺います!!
アフターサービス時にも伺わせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
この度は、数々の有り難いお言葉を頂きましてありがとうございます。
社員一同お客様のご期待にそぐうように誠心誠意、頑張っていきます!!
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.03.09
フェンス交換工事
館山支社
|
台風や雪の影響で、フェンスが倒れたり、植木が倒れたりして、壊れてしまう事があります。
今回は台風の影響でフェンスが倒れ修理の依頼を受けました。
現場の状況や、壊れ方によっては全て丸々交換する必要も出てきますが
今回は、一面の部分的にフェンスを交換する事で対応が出来ました。
施工前
台風の影響で倒れてしまったフェンスごと、横倒しになっています。
柱が根本で折れてしまっています。
施工開始
この折れてしまった柱ごと、
コンクリートに穴を開けます。
コア抜きと呼ばれる作業になります。(新しい柱を埋めるための、昔の土代をくり抜く作業です。)
ゆっくりと、水を掛けながら、ドリルの刃を落としていきます。
必要最低限だけ、キレイに穴を開ける事が出来ます。
折れたフェンスの柱の根元部分も、コンクリートと一緒にくっ付いて出てきますので、取り除きます。
新しく柱を立てます。
柱が乾けば、フェンス本体を取り付けて、完工となります!
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.03.09
棟板金工事!!
2020.03.06
棟板金の工事はとっても大事!!
館山支社 相模原本社
|
棟板金が浮いていたり、剥がれてしまっていたりしている状態を
そのまま気が付かずに放置していると様々な危険性があります!
よく「屋根が飛ぶ!!」というような話を聞いたことがあると思いますが
屋根が全部飛んでいってしまうという事ではなく、この板金の部分が飛んでいってしまう!という事と考えて頂ければ良いと思います。
屋根全部が綺麗に飛んでいってしまうことは物理的に有り得ません。
棟が飛んでしまう原因として、スレート屋根の場合は釘の抜けや下地となる中の木が傷んでしまっている状態で、突風に煽られてしまい飛んでしまうというケースが多いのです。
屋根が飛散することによって一番危険な事は、近くにいる人に当たってしまったり、走行中の車に当たってしまったり隣近所の家にぶつかってしまう等の『接触事故』です。
住宅の工事が!という話ではなく大きな事故になってしまい、当たり所が悪ければ大怪我してしまうことも可能性としては十分にあります。
そういったリスクから回避するためにも、早い段階で修理することが重要です!
次に起こる可能性がある症状は『雨漏り』です。
棟板金が剥がれや浮いてしまっていると当然、中の下地となる木はむき出しになり、雨が降ると直接水を吸ってしまいます。
ですが、剥がれや浮いてしまってからすぐに雨漏りするわけではありません。
屋根の全体を覆っている屋根材の内部には、ルーフィングと呼ばれる防水シートが全面に敷かれています。
ルーフィングは、板金の下にも敷かれており、下地の木が水を吸っても防水シートが最初はしっかりと守ってくれているんです。
しかし、その防水シートが水を吸って、乾いて、吸って、乾いてを繰り返していると、劣化がその間にも進み、どこかのタイミングで破けてしまうのです。
その状態で雨が降ったら、入り込んでしまった雨水が全て家の中に入ってきてしまうのです!
住宅の損害に関しては1番怖い状態なので、やはり『早期発見早期修繕』がとても重要です。
〇屋根の棟の交換手順
1.既存の棟板金下地を撤去
まずは元々設置してある板金を剥がす作業から行います。
次に設置してある既存の下地(貫板)を剥がします
釘で止まっているので、一つずつしっかりと外していきます。
2.新規の下地設置
新規の下地を設置する前に。まずはサイズに合わせて加工する必要があります。
しっかりと屋根に下地が固定されるようにビスで綺麗に打ち込んでいきます。
3.既存or新規の板金を設置
最後に棟の板金を交換する場合には新規の棟板金を、既存の棟板金をそのまま使用するのであれば既存の棟板金を設置していきます。
この作業は、屋根に対して隙間無く設置しなければ、隙間が出来てしまい雨水が入り込んでしまい雨漏りに繋がってしまいますので、とても重要な作業になります。
さらに、棟の板金と板金が接合する部分が発生する屋根の形状の場合にはシーリングで雨水の浸入を防ぎます。
シーリングは様々な箇所で活躍しており、非常に重要な役割を担っているんです。
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.03.05
千葉県で解体工事のご依頼いただきました(仮設工事を含む)
館山支社
|
解体工事の進み方(仮設工事を含む)
建物を調査し、ご依頼の方と日程と工程を確認!!
☆工事をはじめる前に近隣への迷惑は避けられないため、挨拶にいきます!
養生シートを設置して、足場を設置します。
内部から解体していき、住宅街で敷地がないため手壊しにて解体となります!
そして解体工事は建物を取り壊して終わりではなく、法律に定められた通りに、廃材を処分して、整地した後、解体工事は終了となります。
解体工事が終わったあとの作業について
*ご依頼主様の注意事項
建物の解体が終わったら、建物滅失登記が1か月以内に必要です。
これを行わなかった場合、土地を売ろうとしたときに売れないだけでなく、固定資産税が課税されてしまうおそれがありますので要注意です。
無駄な費用が、かからない様にするためにもしっかりと申請は済ませて置きましょう。
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.03.04
アスファルトシングル屋根へ 葺き替え工事(屋根工事)
館山支社 相模原本社
|
アスファルトシングル屋根へ
葺き替え工事(屋根工事)
神奈川県の本社から仮設工事を行いに伺い
千葉県の館山支店にて屋根工事をさせていただきました。
~屋根工事の様子~
瓦おろしの後
新しい野地板の上に、新しい防水紙(ルーフィング)を貼っていきます。
防水紙(ルーフィング)を貼った屋根にアスファルトシングル屋根を設置しました。
ブログの中で屋根材についてよくご紹介していますが
簡単に今回使用した
アスファルトシングルの5つの特徴のご紹介です^^
1.防水性に優れている
2.防音性が高く雨音が気にならない
3.加工・施工しやすい
4.軽量のため耐震性がある
5.リフォーム価格が安い
詳しくは、ブログを参照くださいませ。
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.03.03
ガルテクトへの葺き替え工事
館山支社
記念撮影 |
ガルテクトへの葺き替え工事を行っています。
瓦おろしの後
新しい野地板の上に、新しい防水紙(ルーフィング)を貼っていきます。
防水紙(ルーフィング)を貼った屋根にガルテクトを設置しました。
ガルテクトは、ガルバリウム鋼板を使用した屋根材で、屋根材の中では最も軽量です。
一般の瓦と比べると、約1/10の重量です。
軽量な屋根材を使用することで、建物への負担を軽減し、耐震性にも優れています。
棟部分には棟板金を設置します。
棟板金とは、屋根の頂点にある板金のことで、屋根の内部に雨水が入らないように被さっています。
棟板金を設置することで棟からの雨水の侵入を防ぎます。
棟板金も屋根材と同じガルバリウム鋼板を使用しているので、錆びにくく丈夫です。
屋根材も敷き詰め、棟板金を設置し完工です!!
工事完了時、お客様から記念撮影を取りたいと言って頂き
撮らせて頂きました!!(写真②)
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.03.03
瓦おろし施工の様子
相模原本社
|
まずは瓦を一枚一枚撤去していきます。
めくっては重ねてを繰り返し、ある程度まとまったら手作業で昇降機で地上に下ろします。
弊社は連日、瓦おろしを施工しているため、弊社の職人さんは達人なみに早いです!!短時間でめくり終わります。
ただし、昇降機で下ろす以外は全て人力ですので、とても労力を使います。
気を抜いていると屋根から落としてしまう事もある為に撤去作業は慎重に行っています!!
瓦屋根には大量の土や粘土が使われている為、撤去作業時にはかなりの埃や土などの汚れやゴミが出ますので、適宜清掃を行いながら進めていきます!
ほぼめくり終えた所ですが(写真)どんな屋根材の下にも敷かれている防水紙が破れている箇所がほとんどです。
屋根材が飛散したり破損したとしても防水紙がしっかりとしていれば雨漏りはしませんが、防水紙が経年劣化や傷んでしまうと雨漏りに繋がります。
良く点検し
瓦おろしの後は
野地板⇒防水紙⇒屋根材を敷いていきます。
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.02.26
波板部分の交換工事
館山支社
|
波板は劣化と剝がれがあったため、破損の波板を全て取り外しました。
◎トタン波板からポリカ波板へ交換開始です!
波板専用の穴開け機を使用し取付を行っていきます。
穴を開けましたらフックと呼ばれる固定金物にて取付を行って行きます。
取付のポイントは波板の山になっているところに取付をしないと雨漏りの原因となります。
取付フックを穴を開けた波板に差し込み奥の引っ掛け部分に固定します。
波板の交換工事完工です。
☆波板の基本情報
ポリカ波板(タキロン)は変色したり割れたします。
トタン波板は錆が発生します。
それまで何も生じなかった位置に水たまりができるようになった場合は
波板に何らかの異常が発生している恐れがあり 波板張替・修理の時期と考えて良いでしょう。
昔からカーポートやテラスの屋根材として使われているのがポリカ波板です。
でも、10年 20年と経っていくうちに段々ボロボロに割れてきますよね。
2階から落ちた雪が波板を破壊したり、台風でポリカ波板が 吹き飛んだりします。
心配なことや気になることがありましたら、いつでも弊社へご相談ください^^
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!