【施工事例】基礎工事 砕石敷き込み・転圧 .*☁千葉・木更津・袖ヶ浦・市原☁*.
|
市原市石川での
基礎工事の現場からです。
先日は根切までの工程をご紹介いたしました。
大きな流れは⇒コチラ
根切りまで⇒コチラ
今回は、砕石についてご紹介いたします。
🔳 砕石敷き込み
掘削した地盤面の安定化の為に施工します。
安定化とは沈ませたり傾けたりしない
という事です。
使える砕石
・再生クラッシャラン
・切込砂利
・切込砕石
砕石とは、破砕機によって砕かれた
石やコンクリートの廃材などのことです。
砕石の大きさはJISA5001に規定される
0~40mm程度です。
砕石を敷き詰める厚さは、60mm程度です。
🔶⋆🔶再生クラッシャラン🔶⋆🔶
採掘場で取れた硬質砂岩だけでなく
コンクリートやレンガなどの建設廃材を
破砕したものも混ざっています。
解体工事や建設工事では多くの建設廃材が
出ますが、近年では埋め立てなどによる
処理が難しくなってきていることから
これらの建設廃材をできるだけ
建設資材としてリサイクルする必要性が
増してきています。
そのため、建設廃材である
セメントコンクリート
アスファルトコンクリート
レンガなど
を破砕して作った再生クラッシャランは
近年では非常に重要な建設資材として
注目されています。
コストが安く、国を挙げて利用が推奨
されている砕石の1つです。
🔶⋆🔶切込砂利🔶⋆🔶
河床に堆積しているものを、ふるいなどを
通さず水洗いもせずそのまま採取した砂利で
砂分を含んでいる。
砂利の粒度と細粒含有量が適当で
よく締め固まるので
道路の路盤や基礎材料として用いられます。
🔶⋆🔶切込砕石🔶⋆🔶
クラッシャランとも呼ばれます。
原石(岩石・玉石)を破砕機で割り
粒度調整をしていない砕石です。
道路用砕石にはクラッシャランの
粒度・品質が規定されており
舗装の下層路盤、簡易舗装の上層路盤などに
用いられます。
🔳 転圧
砕石敷き込んだら
根切りを作った時と同じように
ランマーで転圧を行います。
写真の重機がランマーです。
ラマー(rammer:突き固める)という
英語が語源の機械です。
ラム、ランマ、タンピングランマーなどとも
呼ばれています。
装置の自重と、衝撃板の上下運動による
衝撃で地面を突いて締め固めます。
駆動源はエンジン式が主流ですが
電動式のランマーも使われています。
突き固め力の高さから
土壌の締め固めに利用されています。
弊社では、お客様により安心して
いただくため
・工事施工保証書
・工事完了証明書
・工事施工台帳
を工事完了時にお渡しさせて
いただいております。
また、年に1度を目安に
アフターフォローにも伺わせて
いただいております。
ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
少しでも気になる事がありましたら
是非、お気軽にご相談ください!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
*☼*―――――*☼*―――――*☼*
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を
行って参ります。
また、屋根調査にドローンを
活用しているため
ドローン画像で一緒に確認しながら
今後の補修計画を立てていただけます。
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事
仮設工事、屋根雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【施工事例】基礎工事 地盤改良~根切り .*☁千葉・木更津・袖ヶ浦・市原☁*.
|
市原市石川での
基礎工事の現場からです。
先日は大きな流れの工程をご紹介いたしました。
大きな流れは⇒コチラ
今回は、もう少し詳しくご紹介いたします。
🔳 掘削
基礎をつくるためのスペースを確保する為
支持層まで掘ります。
※支持層とは
住宅の重さに耐える強さを持つ地盤
の事です。
🔳 地盤改良
『表層改良工法』
今回の現場でも採用し施工ております。
セメントを使用して地表周辺を固める
地盤改良工事のことです。
地盤の軟弱な部分が地表から2mまでの
浅い場合に用いられる工法です。
表層部の軟弱地盤部分を掘削し
セメント系固化材を土に混ぜて
十分に締固めて強度を高めます。
地盤改良深度が浅い場合に有効です。
小型の重機でも施工が可能なので
コストを抑えることができます。
また、地中にコンクリートや石などが
混入していても施工できる点も
大きな特徴と言えます。
『柱状改良工法』
柱状改良工法は円柱状に地盤を固めた
改良杭によって建物を支える
地盤改良工事のことです。
軟弱地盤の深さが地中2~8mの場合に
用いられる工法です。
地中に直径60cmほどの穴をあけ
良好な地盤まで掘ります。
地盤を掘る過程で水を混ぜたセメントを
注入して土と混ぜて撹拌し、円柱状の
固い地盤を築くことで強化する仕組みです。
『小口径鋼管杭工法』
小口径鋼管杭工法は、鋼管で地中から
建物を支える地盤改良工事のことです。
地中30mまでの地盤補強が可能です。
地中深くにある固い地盤に鋼管の杭を打って
建物を安定させます。
工事に掛かる日数も1~2日程度のため
短い期間で工事を終わらせたいという方にも
おすすめです。
また、小口径鋼管杭工法は狭小な土地など
重機を搬入しにくい場所での工事にも
適しています。
🔳 転圧
土とセメントを混合攪拌した改良土を
複数回に分けて敷均し(しきならし)・転圧を行います。
この時、ランマーやローラーなどの
締固め機を使用し転圧を行います。
写真の重機がランマーです。
ラマー(rammer:突き固める)という
英語が語源の機械です。
ラム、ランマ、タンピングランマーなどとも
呼ばれています。
装置の自重と、衝撃板の上下運動による
衝撃で地面を突いて締め固めます。
駆動源はエンジン式が主流ですが
電動式のランマーも使われています。
突き固め力の高さから
土壌の締め固めに利用されています。
弊社では、お客様により安心して
いただくため
・工事施工保証書
・工事完了証明書
・工事施工台帳
を工事完了時にお渡しさせて
いただいております。
また、年に1度を目安に
アフターフォローにも伺わせて
いただいております。
ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
少しでも気になる事がありましたら
是非、お気軽にご相談ください!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
*☼*―――――*☼*―――――*☼*
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を
行って参ります。
また、屋根調査にドローンを
活用しているため
ドローン画像で一緒に確認しながら
今後の補修計画を立てていただけます。
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事
仮設工事、屋根雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【施工事例】基礎工事 .*☁千葉・木更津・袖ヶ浦・市原☁*.
|
市原市石川での
基礎工事の現場からです。
写真に沿ってご紹介いたします。
🔶⋆🔶工程🔶⋆🔶
1:Before
施工前の状態です。
2:遣り方(やりかた)
工事着工前に施工するもので
木板を使用して、建物の隅部などの
要所に設置し建物の位置・高さの
基準などを表すものです。
3:根切り
基礎を作るために、外周部の土を
掘ることです。
建物の基礎は、地面の下に埋める
必要があります。
地面下に埋めないと、基礎の地耐力が
得られません。
また、基礎が地表に表れると危ないです。
基礎を地面に埋めるには、地面を
掘る必要があります。
4:防湿シート
地面からの湿気が基礎に侵入しないよう
防湿シートを敷きます。
5:捨てコン
捨てコンとは捨てコンクリートの事です。
強度を出すためではなく、基礎の
墨出しをするための下地をつくることと
型枠や鉄筋を組むための整った地面を
確保することです。
捨てコンがないと、鉄筋を支える部分に
バラつきが出てしまい建物の耐久性に
影響がでてしまいます。
「捨て」とついていますが大切な
役割を担っています。
6:基礎配筋
捨てコンが乾いた後、配筋工事の基準
となる線を引く墨出しを行います。
基礎の底→基礎の立上り部分の順で行います。
鉄筋と鉄筋は結束線で結んで動かないように
固定します。
そうすることでコンクリートを
打設するときに鉄筋がずれにくくなります。
7:コンクリート打設
配筋と同様に、底盤部分と立上り部分の
2回に分けて打設します。
コンクリートを打設するために
遣り方を基準にして型枠を設置していきます。
型枠ができたらコンクリートを打設します。
コンクリートの強度が発現するまで
1週間程度の期間、コンクリートの養生します。
夏季
直射日光や水分の蒸発を防ぐために
養生マットや水密シートなどが用いられます。
冬季
凍結防止のためにシートや断熱材が
用いられます。
季節や気候状況によって適切な養生が必要です。
8:After
型枠ばらしです。型枠ばらしとは
コンクリートの養生していた型枠を
撤去する作業のことです。
養生開始から型枠ばらしまでの
一般的な日数は
平均気温10℃~20℃の環境では6日以上
20℃以上の場合は4日以上
とされています。
弊社では、お客様により安心して
いただくため
・工事施工保証書
・工事完了証明書
・工事施工台帳
を工事完了時にお渡しさせて
いただいております。
また、年に1度を目安に
アフターフォローにも伺わせて
いただいております。
ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
少しでも気になる事がありましたら
是非、お気軽にご相談ください!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
*☼*―――――*☼*―――――*☼*
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を
行って参ります。
また、屋根調査にドローンを
活用しているため
ドローン画像で一緒に確認しながら
今後の補修計画を立てていただけます。
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事
仮設工事、屋根雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【屋根リフォーム】塗装の色 どうやって選ぶ? .*☁千葉・木更津・袖ヶ浦・市原☁*.
|
木更津市請西南での
屋根塗装工事の現場からです。
今回は色の選び方についてご紹介いたします。
10年が経って、そろそろ塗装工事の
タイミング!と思い立ってから
「さて、色は?」
どうやって選べばいいのか
なかなか難しいですよね。
屋根はいつも見ている場所でもないですし
バシっとイメージが決まっている方は
問題ありませんが
・どんな色が合うのか…
・素敵に見えるようにしたいけど…
など、分からない事だらけかと思います。
仕上がってから、こうじゃなかった。と
後悔しないようにしたいですね。
ご参考になるよう人気の色をご紹介いたします。
🔶⋆🔶屋根人気色TOP3🔶⋆🔶
No.1:ブラック
No.2:グレー
No.3:ブラウン
ブラック・グレー・ブラウン系が人気です。
色で迷われている、又は特に希望の
イメージが無いという方は
この3色の中から選んでいただくと
失敗はありません。
この3色が人気の理由は
大抵の外壁の色に馴染みやすく
大幅に色を誤ってしまったという
失敗がないからです。
白やアイボリーの外壁でも
黄色やベージュの外壁でも
幅広く馴染み相性が良いので
この色を選んで配色を失敗という
ケースはほとんどありません。
そのため、失敗したくなかったり
希望のイメージが無かったりする時は
この3色から選んでみてはいかがでしょうか。
屋根は日中太陽光を浴び続けますので
劣化も外壁と比べると早いです。
ピンク系・ブルー系・イエロー系などの
明るい色(明度の高い色)ですと
汚れが目立ったり、塗装のくすみが
目立ってしまう。という事も
TOP3が人気の理由の一つです。
因みに、写真のようなグリーンは
TOP3に続くNo.4です。
🔶⋆🔶外装人気色TOP3🔶⋆🔶
No.1:ベージュ
No.2:ホワイト
No.3:グレー
外装の人気色はこの3色です。
屋根のTOP3との組み合わせを考えても
どの組み合わせでも大きな違和感を
覚えてしまう組み合わせはないように
思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
弊社では、お客様により安心して
いただくため
・工事施工保証書
・工事完了証明書
・工事施工台帳
を工事完了時にお渡しさせて
いただいております。
また、年に1度を目安に
アフターフォローにも伺わせて
いただいております。
ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
少しでも気になる事がありましたら
是非、お気軽にご相談ください!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
*☼*―――――*☼*―――――*☼*
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を
行って参ります。
また、屋根調査にドローンを
活用しているため
ドローン画像で一緒に確認しながら
今後の補修計画を立てていただけます。
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事
仮設工事、屋根雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【施工事例】スレート屋根:ヒビ割れ補修 .*☁千葉・木更津・袖ヶ浦・市原☁*.
|
木更津市請西南での
塗装工事の現場からです。
今回はスレート屋根材のヒビ割れ補修
についてご紹介いたします。
スレート屋根の屋根材のヒビ割れや
欠けは、補修することが可能です。
今回のように、塗装のタイミングなどで
ヒビ割れや欠けが発覚し一緒に補修
することが多いです。
🔶⋆🔶補修方法🔶⋆🔶
スレートにヒビ割れを発見した場合
そこにシーリング材を擦り込んで
それ以上ヒビ割れが拡がらないようにします。
欠けがあり、欠けた部分も残っている
場合も
同じようにシーリング材で接着します。
欠けた部分が無くなっている場合は
雨水が染み込んでこないよう
断面にシーリング材を塗っておきます。
写真のように補修跡は、とても目立つように
なってしまいますが、屋根塗装を行う
ことに
よって違和感なく仕上がります。
弊社ではスレート屋根塗装を行う前には
必ずヒビや割れ、欠けの補修を
下地処理として行います。
補修を含めて塗装工事を行なっております。
弊社では、お客様により安心して
いただくため
・工事施工保証書
・工事完了証明書
・工事施工台帳
を工事完了時にお渡しさせて
いただいております。
また、年に1度を目安に
アフターフォローにも伺わせて
いただいております。
ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
少しでも気になる事がありましたら
是非、お気軽にご相談ください!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
*☼*―――――*☼*―――――*☼*
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を
行って参ります。
また、屋根調査にドローンを
活用しているため
ドローン画像で一緒に確認しながら
今後の補修計画を立てていただけます。
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事
仮設工事、屋根雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【施工事例】屋根 棟板金補修工事:釘打ち・シーリング処理 .*☁千葉・木更津・袖ヶ浦・市原☁*.
|
袖ケ浦市長浦駅前での
棟板金補修工事の現場からです。
今回は釘打ち・シーリング処理について
ご紹介いたします。
🔶⋆🔶工程🔶⋆🔶
・釘打ち
屋根の板金を留める釘を打ち込みます。
釘は膨張熱などの影響により
7~10年経つと抜けてきてしまいます。
その隙間から雨水が入ってしまい
雨漏りへと繋がらないように
しっかりと金づちで打ち込みます。
・シーリング処理
打込んだ釘が抜けてきてしまわないように
変成シリコーンでシーリング処理をします。
※変成シリコーン
硬化後に塗装が可能なのです。
・塗装
シーリング処理をしたままですと
とても悪目立ちしてしまい
美観を損ねてしまいますので
棟板金と同じ色で釘頭部分の塗装します。
弊社では、お客様により安心して
いただくため
・工事施工保証書
・工事完了証明書
・工事施工台帳
を工事完了時にお渡しさせて
いただいております。
また、年に1度を目安に
アフターフォローにも伺わせて
いただいております。
ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
少しでも気になる事がありましたら
是非、お気軽にご相談ください!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
*☼*―――――*☼*―――――*☼*
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を
行って参ります。
また、屋根調査にドローンを
活用しているため
ドローン画像で一緒に確認しながら
今後の補修計画を立てていただけます。
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事
仮設工事、屋根雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【営業日記】 言葉貯金20 ◎⌒ ヽ(´ー` )
|
フランスの英雄
ナポレオン・ボナパルトの名言です。
ここまで強くは言い切れませんが・・・
自分の行動によって状況が左右することは
明らかですよね。
状況を作る。はまだ出来そうにないですが
状況を冷静に見極める。
これをできるようになりたいです。
o(・`д・´。)
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
仮設工事、塗装工事、屋根工事
樋工事、板金工事、屋根雨漏り修理
トータルリフォーム業者なら
株式会社SSH
屋根のことなら↓↓↓
屋根リフォーム.com
(運営会社:株式会社SSH)
フリーダイヤル 0120-773-743
https://yaneya-reform.com/
https://sagamihara.yaneya-reform.com/
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市川市、袖ケ浦市
近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【屋根メンテナンス】棟板金:釘の浮き・抜けの危険性について .*☁千葉・木更津・袖ヶ浦・市原☁*.
|
今回は、棟板金の釘の浮き・抜けについて
ご紹介いたします。
棟板金とは屋根の頂点にある板金のことです。
屋根材の接合部となる場所なので
隙間から雨水が入らないように
雨漏りから守っています。
この棟板金は、板金の横から釘で
固定されています。
この釘の部分が雨漏り対策には
大事な部分となります。
釘が浮いて抜けかけた状態のままですと
隙間ができてしまいます。
その隙間を放置すると雨水が屋根の中に
入ってしまい徐々に家を傷めてしまいます。
多くは築7年~10年程経過すると
写真の様に釘が浮いてくるという
現象が起こります。
なぜ釘が浮いてくるのかと言うと
主な原因の一つに熱膨張にあります。
※熱膨張とは
棟板金のような金属は気温の高い夏場や
昼間など日に当たると太陽の熱で
棟板金が膨張し、逆に夜などは気温が
下がると収縮します。
膨張するときには釘も一緒に
引っ張られますが、収縮するときには
板金のみ収縮して、膨張・収縮の
繰り返しで徐々に釘が抜けてしまう
現象の事を言います。
🔶⋆🔶危険の可能性🔶⋆🔶
・雨漏り
釘の隙間から雨水が入り込み家の中に
浸透していきます。
水は重力によって上から下へと
流れていくので屋根の頂上から
入った水は、お家のあらゆる場所に
影響してしまう危険があります。
・板金や屋根材の落下・飛散
釘が抜けかけたままだと
台風などの際に棟板金が飛ばされ
落下してしまう危険があります。
屋根に沿って下から上に吹き上げるような
強風が吹いた場合には、浮いた板金の
隙間から風が入って煽られてしまうからです。
万が一飛散した場合に物や人に
当たると大きな被害を出してしまいます。
定期的なメンテナンスをオススメいたします。
弊社では、お客様により安心して
いただくため
・工事施工保証書
・工事完了証明書
・工事施工台帳
を工事完了時にお渡しさせて
いただいております。
また、年に1度を目安に
アフターフォローにも伺わせて
いただいております。
ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
少しでも気になる事がありましたら
是非、お気軽にご相談ください!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
*☼*―――――*☼*―――――*☼*
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を
行って参ります。
また、屋根調査にドローンを
活用しているため
ドローン画像で一緒に確認しながら
今後の補修計画を立てていただけます。
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事
仮設工事、屋根雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【営業日記】 言葉貯金19 ◎⌒ ヽ(´ー` )
|
誰か他の人を元気づけてあげることだ。』
米国の作家であり小説家でもある
Mark Twain(マーク・トウェイン)の名言です。
どうにも元気が出ない時
どうすれば分からない時
やってみようと思います。
いつだって誰かはいてくれますから。
自分も相手も嬉しい気持ちになりますね。
。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
仮設工事、塗装工事、屋根工事
樋工事、板金工事、屋根雨漏り修理
トータルリフォーム業者なら
株式会社SSH
屋根のことなら↓↓↓
屋根リフォーム.com
(運営会社:株式会社SSH)
フリーダイヤル 0120-773-743
https://yaneya-reform.com/
https://sagamihara.yaneya-reform.com/
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市川市、袖ケ浦市
近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
【施工事例】塗装工事:下塗り~上塗り .*☁千葉・木更津・袖ヶ浦・市原☁*.
|
市原市野毛での
塗装工事の現場からです。
ケレンを行い、他にもヒビ割れなどが
ある場合は補修を行います。
ケレンとは⇒コチラ
ケレンや補修の下地処理が終わりましたら
いよいよ塗装を行います。
🔶⋆🔶下塗り🔶⋆🔶
外壁と塗料を密着させるために大切な工程となります。
🔶⋆🔶中塗り🔶⋆🔶
仕上げとなる塗料を塗っていきます。
塗料を中塗り・上塗りと2回に分けて
塗る事で仕上がりをキレイに
塗料の性能を十分に発揮させる目的が
あります。
※中塗りと言わず 上塗り1回目 と
呼ぶ場合もあります。
🔶⋆🔶上塗り🔶⋆🔶
塗装の最終段階です。
中塗りと同じように、仕上がりと塗料の
性能を十分に発揮させる目的があります。
※上塗り2回目 と呼ぶ場合もあります。
しっかり塗装ができ、施工前と比べると
とてもキレイになりました。
弊社では、お客様により安心して
いただくため
・工事施工保証書
・工事完了証明書
・工事施工台帳
を工事完了時にお渡しさせて
いただいております。
また、年に1度を目安に
アフターフォローにも伺わせて
いただいております。
ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
少しでも気になる事がありましたら
是非、お気軽にご相談ください!
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ
*☼*―――――*☼*―――――*☼*
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を
行って参ります。
また、屋根調査にドローンを
活用しているため
ドローン画像で一緒に確認しながら
今後の補修計画を立てていただけます。
屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事
仮設工事、屋根雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
【相模原本社】
相模原市、町田市、八王子市
座間市、大和市、海老名市
近隣地域
【館山支社】
館山市、南房総市、鋸南町
君津市、富津市、鴨川市
木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
相模原・町田方面24時間対応中!!