屋根リフォーム.com ブログ

  1. TOP
  2. 株式会社NEXTone ブログ

屋根:破風カバー取付工事🔧✨

2020.08.11
屋根:破風カバー取付工事🔧✨
  • 屋根:破風カバー取付工事🔧✨
施工内容
破風カバー取付工事🔧✨
皆さま、こんにちは。
 
今回は破風カバー取付工事の
現場からです。
 
破風(はふ)とは?
デザインによっては
建物の顔ともいえる破風。
おおまかに分けて
3つの役目があります。
 
 
1.防風、防水
 
屋根はその種類と形状を問わず
吹き下ろしてくる風へは
柱や耐力壁で支えられますが
吹き上げてくる風に対しては
屋根の自重と釘や接着剤等の
固定力だけで耐えなくては
ならないのでかなり弱い
という性質を持っています。
 
破風は「風を破る板」とあるように
屋根の中に下や横から
風が入り込むのを防ぎます。
また、激しい雨や台風の際の
雨水の吹き込みも防止します。
 
破風が
屋根の先端に取り付けてあるだけで
屋根を吹き上げるような
風を分散させることができるのです。
 
台風などの強風時には
雨が真横から吹き付けるように
降ってきます。
破風が風を分散させ風によって
流されてくる雨も分散し
屋根と外壁材が接合されている
部分に到達しづらくなります。
このように吹き込むことを
防いでくれています。
  
 
2.防火

破風がなかったら雨風が入って
しまうだけでなく火災時に
火の手も回りやすくなって
しまいます。
住宅火災は下から上に延焼します。
 
屋根裏は防火加工がされていない
ことが多いので
窓から炎が上がった場合に
炎はあっという間に軒まで達し
屋根裏まで一気に延焼してしまいます。
 
現在では木材が使われることは
少なくなりましたが
昔は耐風性や雨水への対策を考えて
破風には強度があり
ある程度の厚みを持った木材が
使われていました。
厚みのある木材の場合
表面は燃えますが
黒く焦げて炭化してしまえば
燃えていない部分に
酸素が供給されにくくなります。
建物内部へ火が回るまでの時間を
稼ぐことができるのです。
現在の破風は
不燃や準不燃の窯業系サイディング
のものが使われることが
多くなりました。
 
 
3.雨樋の下地

もともとは防風、防火としての
役割が強かった破風板ですが
現在は雨樋の下地として
雨樋を設置する際金具を打ち付ける
下地として利用される事もあります。
 
 
 
破風は20~30年と長持ちしやすい
ですが雨や紫外線を直接浴びやすく
厳しい環境で傷みやすい箇所です。
定期的な点検をお勧めいたします。
 
また強風などの時には
割れ、剝がれ、落下の可能性が
ありますのでご注意ください。
自然災害の後にも点検を
お勧めいたします。
 
 
少しでも気になる事がありましたら
是非、ご相談ください!



☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

内装工事:床工事🔧✨

2020.08.07
内装工事:床工事🔧✨
  • 内装工事:床工事🔧✨
施工内容
床工事🔧✨
皆さま、こんにちは。
 
今回は内装の床工事の現場からです。

◇*◇ 工程 ◇*◇
 
1⃣ 既存の床材を剥がします
 
2⃣ 3⃣ 床下地を補修・調整します
 
4⃣ 新しい床材を張ります
 
◇*◇ 床の構造 ◇*◇
 
束石
 ↓
床束
 ↓
大引き
 ↓
根太
 ↓
床材
 
の順に組み上げられます。

7-6.png
 
 
束は大引(おおびき)を
地面に対して支えている
構造材です。
 
大引は、根太(ねだ)を受ける
90~120mm程度の角材で
約90cm間隔に配されます。
 
根太は、床板を直接支える為に
約30cm間隔(303mm=1尺ピッチ)で
大引、または梁の直交方向に
渡される角材です。
一般的には、45mm×60mmの角材が
使用されています。
 
住宅の一階部分の床をはるために
必要となる下地で
床板の下に渡し、床を支える
横木のことで、床にかかる荷重を
分散して大引や束に伝える
働きがある部材です。
 
床材を打ち付ける下地となり
一般的に住宅用の木質床材は
根太の上に釘、接着剤併用で
施工されます。
 
7-7.jpg
 
・断熱材
 根太と根太の間に
 床断熱材をはめ込みます。
 
・床材下地(捨張り合板)
 仕上げ材の下に捨張り合板を
 張ります。
 捨張り合板には根太に関係なく
 フローリングの張り方向が
 決められたり薄い仕上げ材を
 使えたりするなどの
 メリットがあります。


少しでも気になる事がありましたら
是非、ご相談ください!


☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

🏡内装工事:天井補修🔧✨

2020.08.05
皆さま、こんにちは。
 
今回は天井補修工事の現場からです。

1.jpg
 
~施工前~
天井材が剥がれて中が見えてしまっています。


2.jpg

~補修場所の整備~
キレイに補修するため
傷んでいる箇所の
天井材は剥がします


3.jpg

~天井材張り~
新しい天井材を張ります


4.jpg

~コーキング作業で完了~
コーキングで天井材の隙間を
埋めて仕上げします。

 
今回の現場では
屋根の補修も行っており
天井の補修も
「雨漏り、水漏れによる
 天井の腐食によるもの」
でした。

雨漏りによって穴があいたりする
場合は、その前にシミができたり
水が天井から垂れるといった
事も起こります。
 
こうなった場合
天井裏全体の補修が必要になる
可能性が大く
雨漏りの原因を突き止め
雨水の浸入を防がないと
家全体に影響が広がってしまいます。
シミが出るなど雨漏りが疑われたら
できるだけ早い段階で
対処することが
最も重要なことになります。


☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!                    

 相模原・町田方面24時間対応中!!
 
 
 

屋根:棟瓦補修工事🔧✨

2020.08.04
屋根:棟瓦補修工事🔧✨
  • 屋根:棟瓦補修工事🔧✨
施工内容
棟瓦補修工事🔧✨
皆さま、こんにちは。
 
今回は棟瓦の補修工事現場からです。
 
◇*◇ 工程 ◇*◇
 
・施工前
 棟瓦がズレて漆喰も崩れて
 しまっています。
 
・既存瓦の撤去
 
・漆喰の施工
 
・施工完了
 
 
「棟瓦」は、約20~30年おきの
メンテナンスが目安です。 
作業内容は
接着力がなくなった
漆喰の塗り直しや
瓦のズレの調整
損傷した瓦の交換が主になります。
 
棟瓦が崩れてしまっている場合や
瓦が吹き飛んでしまっている場合は
至急修理をご依頼ください。
 
放置すると
雨漏りや建材の腐食が起こります。
進行が進むと
「葺き替え」という瓦と下地の
全交換が必要になってしまいます。
 
 
今回のように棟瓦のズレは
漆喰の劣化が原因となる事があります。
 
漆喰は風雨や寒暖
直射日光に晒され続けているので
時間とともに劣化していき
崩れてしまうことがあります。 
 
こうなると、瓦がズレてしまったり
ズレた瓦同士が干渉し合って
割れたり・欠けたり
そこから雨水が侵入して
雨漏りになったりと
様々なトラブルが発生します。 
 
また、瓦がしっかりと
固定されておらず、不安定なので
ちょっとした風や地震で
落下してしまう可能性もあります。
 
少しでも気になる事がありましたら
是非、ご相談ください! 


☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

🏡瓦部分補修工事🔧✨

2020.08.03
🏡瓦部分補修工事🔧✨
  • 🏡瓦部分補修工事🔧✨
施工内容
瓦部分補修工事🔧✨
皆さま、こんにちは。
 
今回は瓦部分補修工事の現場からです。
 
写真を見ると
瓦が欠けているのが確認できます。
 
屋根材の中でも瓦は
部分的な修理が行いやすい材料です。
 
今回も欠けてしまっている部分のみ
補修を行いました。
 
・欠けてしまっている部分の
 瓦を撤去
 
・ルーフィング施工
 
・新しい瓦を葺く
 
雨漏りなどの心配もなく
安心してお過ごしいただける
住宅に戻りました。
 
 
瓦の欠け・割れなどは
強風時の飛来物などによって
起こってしまうことがあります。
 
欠け・割れてしまう事が
瓦の弱点です。
 
欠け・割れたまま放置すると
他の瓦がずれたり
干渉したりして他の部分も
破損してしまうことがあります。
 
破損した場所から
雨水が浸入すると
防水紙や野地板を傷め、最終的には
雨漏りに繋がってしまいます。
 
瓦に全体的な劣化がない
今回のような場合は
欠けてしまっている部分のみを
補修する事ができます。
工期は短く費用も安くすみます。
 



☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

🏡屋根・瓦補修工事🔧✨

2020.07.31
皆さま、こんにちは。
 
今回は瓦補修工事の
棟瓦補修現場からです。

冠瓦を固定するための
ステンレス番線が経年劣化により
錆びてしまっていますので
新しいステンレス番線に変え
強化しました。
 
ステンレス番線は
瓦のズレや棟瓦の崩れを防ぐために
取り付けられています。
 
 
31-0.jpg

~施工前~
棟瓦にズレが確認できます


31-1.jpg

~既存番線~
錆がでて劣化しているのが確認できます。

31-2.jpg

~ステンレス番線強化~
新しい番線に交換し強化しました。

31-3.jpg

~ステンレス番線止め~
ステンレス番線で冠瓦をしっかり止めていきます

31-4.jpg

~冠瓦番線穴コーキング~
ステンレス番線でしっかりと止めたあと
番線穴もコーキングで埋めます。


31.jpg

~完工~
すべての冠瓦に施工し
キレイな棟になりました✨




☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!                    

 相模原・町田方面24時間対応中!!

🏡内装工事・聚楽(じゅらく)壁補修✨

2020.07.29
皆さま、こんにちは。
 
今回は内装工事
聚楽壁の補修の現場からです。

聚楽(じゅらく)壁とは
安土桃山時代以降に
京都やその周辺で取れた貴重な
土を使用して仕上げた土壁で
粒子の細かい土にのりを混ぜ
壁の表面に塗りつけています。
 
キメの細かい上質の砂で
仕上げを行っており
混ぜる土の色を変えることで
様々な色を出すことができます。
 
様々な歴史的建造物などに
使われていて
壁から部屋を上品にしてくれます。
 
現在は、土の産地に関係なく
きめの細かい砂壁状の
仕上げの表面状態を
指していることが多いようです。
 
 
◇*◇ 聚楽壁メリット ◇*◇
 
・空気中の有害な化学物質などを
 吸収してくれるので
 シックハウスなどの影響も
 小さくできる
 
・臭いなどを吸着する消臭効果
 
・水蒸気を吸放湿する性質があり
 湿気をコントロールする調湿効果
 
・変色しにくい
 
・不燃性の材料のため
 防火性を上げることができる
 
・防音効果が高いので音が漏れない


◇*◇ 補修現場① ◇*◇

29P-1.jpg
 
~補修前~
壁が剥がれています。

29P-2.jpg

~下塗り~
仕上げが美しくなるよう丁寧に塗ります。


29P-3.jpg

~補修完了~
違和感なく美しい聚楽壁になりました。


◇*◇ 補修現場② ◇*◇

29-1.jpg

~補修前~
目立つ汚れがついてしまっています。


29-3.jpg

~補修完了~
美しい聚楽壁になりました。


聚楽壁が茶室など
格式の高い場所に
良く使われるのも
空気をキレイにしてくれる
臭いを吸収してくれる
という点もありますが
土壁の美しさにもあります。

少しでも気になる事が
ありましたら
是非、ご相談ください!



☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!                    

 相模原・町田方面24時間対応中!!




ドローン現場調査^^

2020.07.28




☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!                    

 相模原・町田方面24時間対応中!!

🏡外壁工事・杉板張り🌲

2020.07.28
皆さま、こんにちは。
 
今回は
外壁工事の現場からです。
 
今回の現場では、外壁材に
杉板を使用いたしました。
 
杉というと、どうしても
花粉症のイメージが強いですが
建材としての杉はいわば万能選手。
 
 
杉は日本の固有種です。
古くは法隆寺(奈良)や
千利休の茶室にも利用されてきた
日本人にとってなじみの深い建材で
古くから日本の家づくりを
支えてきています。
 
名前の由来でもあるように
真っ直ぐに伸びる
「すぐ(直)」な杉は
柔らかで軽く加工がしやすい
木材として
構造材としてはもちろん
内装材や家具類にまで幅広く
使われてきました。
 
一部をのぞいた日本中で
自生・植林されている杉は
日本の気候に適しており
日本の数ある樹木の中でも
美しさ・軽さ・加工しやすさの
3点を満たしています。
柔らかさや湿気への強さなどの
特徴もあります。
 
吉野杉や秋田杉といった
ブランド杉もあり
杉は日本各地に生息する
まさに日本ブランドの木です。
 
産地ごとの微妙に異なる特徴に
応じて、適材適所で使うことで
個性が生かされます。
また近年では
国産材利用や地産地消の観点からも
地元産の杉を積極的に活用する
動きも増えています。
 
 
杉板のメリット
 
・軽く、断熱性が高い
 ※木材の中で比較しても
  比重が低い材=空気を多く含む
  
・調湿性が高い
 
・まっすぐで扱いやすく
 加工性が高い
 
・衝撃をやさしく吸収する
 
・長持ちし経年変化が味わえる
 
・独特の清々しい芳香がある
 (成分に抗菌・防腐作用も)
 
・木目がまっすぐはっきりしている 
・全国で入手しやすく、比較的安価
 
 
強度や耐久性について
突出したアドバンテージはないものの
杉は全体的にバランスがとれた
建材として
長い間評価されてきました。
 
空気を多く含み保温や断熱に
優れている杉は
床や壁などに使うことで
暖かさを維持するのに役立ちます。
耐水性がありカビや腐朽にも強く
長持ちするのも魅力です。
 
柔らかさも振動や衝撃の吸収に
一役買っています。
傷やへこみはできやすいものの
加工しやすいため
表面を薄く削って手軽に修復できます。
 
杉は、あまりメンテナンスの
要らない建材になりますが
放置しっぱなしの場合と
適度なメンテナンスを続けた場合
とでは、経年等の影響による差が
出てくることは否めません。
杉を、長く美しい状態で
保つためには
10~15年ぐらいを目安に
保護塗料の再塗装などの
メンテナンスが必要になります。
 
◇*◇ 工程 ◇*◇
 
 
0728-1.jpg
 
~施工前~
既存の板がズレていまい中が見えてしまっています。
 
 
 0728-2-1.jpg
 
~下地追加~
下地が無くなっている部分もあるため下地を追加します
 
 
 0728-2.jpg
 
~下地追加完了~
杉板をしっかりと張るための準備ができました!
雨の影響が考えられる下部にはルーフィング施工もバッチリです!


0728-3.jpg
 
~杉板張り~
いよいよ杉板を張っていきます


0728-4.jpg
 
~杉板張り完了~
しっかり杉板が張れました!


0728-5.jpg
 
~杉板の美しい木目が映えています✨~

少しでも気になることがありましたら
是非、お問い合わせください!

☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!                    

 相模原・町田方面24時間対応中!!

内装工事・壁材施工🔧✨

2020.07.27
内装工事・壁材施工🔧✨
  • 内装工事・壁材施工🔧✨
施工内容
壁材施工🔧✨
皆さま、こんにちは。
 
今回は内装工事の
壁材の施工現場からです。
 
 
石膏ボードなどの下地の上に
ビニールや布製のクロスを
貼る方法が最も手間がかからず
一般的です。
 
質感にこだわるなら
漆喰(しっくい)や
珪藻土(けいそうど)などを
用いた塗り壁もよいでしょう。
 
「無垢材(むくざい)」や
「合板(ごうばん)」の板材を
並べて、壁面を構成するのが
板張り仕上げです。
板壁(いたかべ)とも呼ばれていて
木質系素材の性質を
最も活かせる仕上げです。
 
合板とは
木材を薄く剥いた板(ベニヤ)を
接着剤で貼り合わせて
交互になるように
何層にも張り合わせたもので
コストパフォーマンスに優れています。
 
今回の現場では
化粧板を施工しました。
 
化粧板とは、板状の製品に
キレイな化粧加工を
ほどこしたものを一括して
あらわした言葉です。
合板や石こうボードをベースに
塗装・化粧紙・樹脂フィルムなどを
張り付けたり印刷したりした
板のことをあらわします。
 
◇*◇ 化粧板メリット ◇*◇
 
・「見た目・材質」が良くなる
・耐水性
・耐汚染性
・耐摩耗性
・耐薬品性
 
化粧加工次第で板としての
役割や効果の幅がぐんと広がります
 
 
今回のように、縦板張り仕上げは
天井を高く感じさせます。
垂直方向の高さを強調するには
縦方向のラインを表現するのが
一般的です。
壁面を縦板張りの仕上げにし
床面を明るく、天井面を暗めにする
。など照度を変化させたりすると
実際より高い空間印象をになります。
 
少しでも気になることがありましたら
是非、ご相談ください!




☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!                    

 相模原・町田方面24時間対応中!!

お電話でのご相談は
こちらから!

最短30分で
お伺いいたします!

<対応エリア>
町田本社…相模原市、町田市、八王子市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます

  • お見積り無料!
  • 365日24時間受付中!
お見積り無料/24時間365日対応
お気軽にお電話下さい