屋根リフォーム.com ブログ

  1. TOP
  2. 株式会社NEXTone ブログ

ドローン現場調査^^

2020.07.10

ポリカ波板施工工事🔧✨

2020.07.10
ポリカ波板施工工事🔧✨
  • ポリカ波板施工工事🔧✨
施工内容
ポリカ波板施工工事🔧✨
皆さま、こんにちは。

今回は、ポリカ波板の施工現場
からです。


【波板屋根材を選ぶポイント】

❖耐久性があって割れにくい
 屋根材を選ぶときに
 一番大切にして頂きたいのは
 耐久性です。
 屋根材は、大切な住まいを
 守る重要な部分です。
 カーポートやテラス屋根も
 雨風から守ってくれる
 役目があります。
 屋根の役目を発揮できる
 屋根材をお選びください。

❖採光性を考える
 屋根の下を明るくしたい
 デザイン性も重視したい
 という場合は
 屋根材の採光性を中心に
 選びます。
 採光性を上げるのであれば
 透明(クリア)がオススメです。
 透明なもののなかでも
 変色しにくいものを選ぶと
 長持ちするのでオススメです。

❖紫外線や熱を通さない
 屋根の下の日焼けが
 気になる時は
 紫外線カットをしなくては
 なりません。
 カーポートなど大事な車の
 屋根には、熱をカットし
 気温上昇を防いでくれる
 材質がオススメです。

❖災害にも強い
 安全面を考慮すると
 自己消火性の高い屋根材を
 選ぶことが大切です。
 自己消火性とは
 火元がなくなったときに
 自ら消火してくれる性質
 のことで
 炎の拡大を防ぎます。
 もしもの火事や
 予測できない災害時に備えて
 自己消火性のある屋根材が
 オススメです。

上のポイントを満たしてくれる
最適な素材が
今回、施工したポリカ波板です。

ポリカ波板は
塩ビやガラスネットの欠点を
補っているので
幅広い場所で重宝されるように
なっています。
物置や車庫といった
自宅での活用や
温室などの商用目的でも
使える万能素材です。

比較的安価で高寿命なため
多くの方に選ばれて
現在では主流となっています。


波板は種類があり今は
ポリカーボネート製の波板が
主流となっていますが
昔は塩ビ製の波板がほとんどでした。

塩ビ製の波板は
年数の経過とともに
硬化が進んでしまい柔軟性が
なくなります。
そうなると衝撃に弱くなり
簡単に割れてしまったりします。

特に強風などで
劣化した波板が飛散してしまう
被害が多くあります。

年数が経つと段々と
色があせたり変色したりします。
また、波板自体に反りが生じます。


近年、台風や豪雨が巨大化し
これまでの常識が通用しない程の
被害が増えています。

強風による波板屋根の被害は
釘をビスに変え
固定するピッチを細かくする事で
防げる場合があります。

少しでもご不安がありましたら
是非、ご相談ください!


☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

ドローン現場調査^^

2020.07.08

内装工事:天井工事

2020.07.08
内装工事:天井工事
  • 内装工事:天井工事
施工内容
天井工事🔧✨
皆さま、こんにちは。

今回は
天井の内装工事現場からです。


《天井工事》

一般的に天井の工事では
▪表面のみの工事
▪下地材を含めた工事
に分けられます。

写真のような状態の場合は
下地材を含めた工事
のような大規模修繕を行います。


◇天井の代表的な劣化症状

①天井の汚れが目立つ
 色が変わってきた
 ↓
 天井材の張り替えや塗装による
 工事をご提案いたします。

②表面がケバ立ち・たわみ・シワ
 が目立ってきた
 ↓ 
 天井材の張り替えや塗装による
 工事をご提案いたします。

 表面が平らになるように
 下地処理が必要です。

③表面にカビが出てきた
 ↓
 天井材の張り替えや塗装による
 工事がオススメです。

 天井板自体が傷んでいた場合は
 板の張り替えも必要です。

④ヒビ、穴が開いてきた
 ↓
 天井板自体の張り替えが
 必要です。

以上のような症状が出てきたら
工事を行いましょう。
この症状は
5~10年で出てくる家
20年経って出てくる家
もあるので定期的に天井を
チェックしてみてください。

そのまま放って置くと
簡単な工事だけでは
済まない状態になってしまう
可能性があります。



天井クロス材の張り替え

天井クロス材の張替え方法は
壁紙の張り替えと
基本的に同じです。
壁紙との違いとしては
天井用の天井材は比較的
厚手のものを使用することです。

また、天井材は施工費を
安く抑えられ、デザインや機能も豊富で
防火性、防カビ性も兼ね備えたものもあるので
要望にあったものを選びましょう。

天井クロス材は施工がしやすい為
張り替えは1日~2日で完了します。


天井板の張り替え

天井板自体が雨漏れ等で
傷んでしまっている場合
板の張り替えが必要です。
屋根自体の劣化が原因で
雨漏りが発生してしまった際は
ぜひ、ご連絡ください。

費用を抑えたい場合には
プリント合板等を
オススメいたします。

板の張り替え自体の施工は
1日~3日間程度が目安です。

気になることがありましたら
是非、ご相談ください。



☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

ドローン現場調査

2020.07.07

雨樋調査🔎

2020.07.07
雨樋調査🔎
  • 雨樋調査🔎

雨樋の調査をしました!🔎

皆さま、こんにちは。

今回は、雨樋の調査現場からです。

写真のとおり雨樋には
問題点が見られます。

欠け、歪み、錆と劣化

この問題点をそのままに
してしまうと

・雨漏りが軒先・軒裏
 あるいは外壁にまわって
 腐食の原因になります。

・外壁などにヒビがあると
 そこから雨水が壁の中に入り
 柱や土台を腐食させます。

このような更なる問題点を抱え
住宅にダメージを与えてしまう
可能性があります。

雨樋を修理する方法は
「部分補修」
「部分交換」
「全交換」
の3通りです。

劣化症状がひどく
全体的に破損している場合は
交換をする必要があります。

部分的に金具が外れていたり
小さく割れている場合は
その部分のみを交換・補修で
対応ができます。

◇部分補修のご提案

【樋の接続部が緩んでいる
 もしくは外れている場合】

樋の接続部が緩んでいる場合
そこから水が漏れてしまう
可能性があるため
一度外して接着剤を塗り
再びはめ直します。


◇部分交換のご提案

【一部、破損・欠落している場合】

雨樋が部分的に破損していたり
欠落している場合は
その部分を交換して修理する
必要があります。

【一部、雨樋が傾いている場合】

特に雪が降る地域では
多く見られる劣化です。
一度、外側に傾いてしまった
雨樋は元に戻しても
ちょっとした風や雪で
またすぐに傾いてしまいます。
傾いている箇所が
1箇所程度であれば
その部分のみを交換することで
対応が出来ます。

【雨樋を支えている金具が
 曲がっている
 もしくは破損している場合】

樋を支えている金具も同様に
大雨や雪等で
曲がってしまったり、錆びて
破損してしまうこともあります。
その場合も既存の金具は取り外し
新しい金具を取り付けます。

◇全交換のご提案

【破損、劣化が 複数ある場合】

上記で説明したような劣化が
複数ある場合は
全交換をお勧めします。
部分補修に関しては
あくまでも一時的なものです。

【20年以上経っており
 劣化が見られる場合】

雨樋は外面に配置されています。
雨や風、紫外線や雪の影響を
直接的に受けます。
素材にもよりますが
基本的に雨樋の耐用年数は
15~20年程度です。


部分補修や部分交換を
ご検討いただいた場合でも
雨樋が経年劣化などで
状態が悪いと補修中に
さらに割れてしまったり
破損してしまったりする
可能性があります。

年数が20年以上経っている場合は
全交換をご提案させて
いただくこともございます。


最近は住宅のリフォーム等
様々なところで
「DIY(Do It Yourself)」が
流行っています。
DIYで雨樋の修理をやることは
お勧めできません。
出来ない事ではありませんが
高所作業になり
基本的には足場が必要になります。

修理・補修・工事では
「安全に」作業できるか
ということが一番大切になります。

また、樋の傾斜の付け方や
外れた部分の設置等は
繊細な作業になります。

危険な作業の割にDIYで対応しても
なかなか上手くできなかったり
またすぐに破損してしまう
可能性も考えられます。

少しでもご不安がありましたら
ぜひ、ご連絡ください!



☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

内装・フローリング張替え工事✨

2020.07.06
内装・フローリング張替え工事✨
  • 内装・フローリング張替え工事✨
施工内容
フローリング張替え工事✨

皆さま、こんにちは。

今回は
内装のフローリング張替工事の
現場からです。

*◇* 工程 *◇*  

①床材剥がし
 
 床材を全て剥がした後
 壁際の際根太(きわねだ)と
 呼ばれる下地材も
 取り外します。
 下地造作のために
 採寸を正確におこないます。


②下地調整

 フローリングの高さを
 元の高さに揃えるために
 下地を調整していきます。
 壁際に新しい際根太を
 取り付けた後
 等間隔で1本1本下地材を
 固定します。

 その上に部屋の大きさに
 合わせ切り出した合板を敷き
 下地材の位置が分かるように
 印をつけた後
 接着剤と木ねじで合板を
 しっかり固定し
 下地を完成させます。


③フローリング張り

 フローリング材を敷き詰めて
 部屋の形に合わせて切断し
 壁際のフローリング材は
 カンナで正確に整形します。
 木屑を取り除いた
 合板の上にヘラで均一に
 接着剤を塗り
 専用のゴムハンマーを
 使いながら1枚ずつ
 張っていきます。


④巾木取り付け

 壁と床の境に
 巾木を取り付けます。
 巾木は、壁下部を傷や汚れから
 保護し、壁と床の境目を
 綺麗に見せることができます。
 接着剤が乾くまで
 フローリングが反らないように
 養生テープで壁際の
 フローリングを固定します。


新築の時は
キレイだったフローリングも
月日が過ぎるとどうしても
傷や汚れが目立つように
なってきます。
こまめにメンテナンスをして
いても限界がありますし
古くなると床が歩くたびに
ギシギシ音がなってしまい
不安になってしまう事が
あるかと思います。

少しでも気になる事がありましたら
是非、ご相談ください!



☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

ドローン現場調査^^

2020.07.06

屋根葺き替え工事🏡瓦屋根からガルテクトへ✨

2020.07.03
屋根葺き替え工事🏡瓦屋根からガルテクトへ✨
  • 屋根葺き替え工事🏡瓦屋根からガルテクトへ✨
施工内容
瓦屋根からガルテクトへ屋根葺き替え工事✨
皆さま、こんにちは。

今回は
瓦屋根からガルテクトへの
屋根葺き替え工事の現場からです。

写真のように
棟瓦が崩れてしまっています。

棟瓦は専用の土を使用して
土台を作り
熨斗瓦(のしがわら)と冠瓦を
使用して積み上げていきます。
土には撥水性がないため
外側に漆喰を塗ることで
雨水の侵入を防いでいます。

漆喰は土の外表面に
厚み10mm程度で塗られています。
経年劣化により
漆喰にひび割れや剥がれが
発生すると土が雨などで
少しずつ流れてしまうことにより
棟瓦に歪みやズレが発生し
写真のように崩れてしまいます。


ガルテクトのメリット

❖優れた耐久性
 ガルテクトには
 新たなめっき成分として
 従来のガルバリウム鋼板に
 「マグネシウム」が2%添加
 されました。
 これにより、さらに
 防錆性が高まり
 錆びにくい金属屋根材と
 なりました。

特に、腐食が発生しがちな
屋根材の切断面の防錆性が
高まったことにより
沿岸部のような過酷な
腐食環境でも従来のガルバリウム鋼板を超える耐久性が期待できます。

ガルテクトは
従来のガルバリウム鋼板よりも
3倍以上も耐久性が向上してます。

❖非常に軽量
 ガルテクトは非常に軽く
 耐久性もあり
 屋根工事では多彩な用途で
 使用できます。
 1㎡あたりたったの5㎏と超軽量で
 建物の負担を軽減できます。
 ・スレート屋根:1㎡あたり19㎏
 ・瓦:1㎡あたり50㎏
 そして、金属製のため地震時の
 割れの心配がありません。

とても軽量なので
既存屋根を撤去しない
「カバー工法」の屋根工事にも
最適でかなり人気が高いです。

※「カバー工法」とは?
 既存の屋根材の上から
 覆うように新しい屋根材を
 設置していく工事方法です。
 古い屋根材の解体・撤去のための
 費用がかからないため
 屋根材を全て交換する
 葺き替え(ふきかえ)工事より
 費用を抑える事ができます。

❖高い遮熱性と断熱性をもつ
 ガルテクトは遮熱性・断熱性
 ともに非常に高く
 屋根材として優れた素材です。
 表面には太陽光に含まれる
 赤外線を反射させる塗料が
 施されています。

ガルテクトの表面には
遮熱・断熱効果の高い塗装の採用で
新築はもちろん屋根葺き替えにも
適用できます。
さらに、軽い屋根で耐震性も
期待できます。
そのため、日射による鋼板の
温度上昇を抑えてくれます。
また、屋根内部の熱の放射を
防ぐことで、室内の温度低下も
軽減してくれます。

断熱材と鋼板が一体化して
しっかりと遮熱・断熱効果を
発揮するので
夏は涼しく冬は暖かに
過ごすことが可能です。

※遮熱
 日射による熱の吸収を防ぎ
 反射すること。
 伝わる熱を小さくするはたらき。
※断熱
 壁の内部を伝わっていく
 熱の量を小さくすること。
 熱の放射を妨げるはたらき。

ガルテクト屋根への葺き替えは
お気軽にご相談くださいませ。


☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

桶受け金具交換・戸袋上銅板交換工事のご提案📜✨

2020.07.01
桶受け金具交換・戸袋上銅板交換工事のご提案📜✨
  • 桶受け金具交換・戸袋上銅板交換工事のご提案📜✨

交換工事のご提案📜

皆さま、こんにちは。

今回は、交換工事のご提案です。
ご提案する箇所は2点あります。

①戸袋上の銅板
 戸袋上の銅板が
 剝がれてしまっています。

写真のような木製戸袋の
劣化症状には塗膜の剥がれやサビ
破損などがあります。
塗膜が剥がれた状態が続くと
雨水が侵入し腐食や雨漏りが
発生してしまいます。

今回は木製戸袋の
銅板が剝がれてしまっているため
雨漏りの危険性が高くなっています。

🔷銅板のメリット
 ・耐久性、耐震性に優れている
 ・非常に軽量
 ・基本的にメンテナンスが不要
 ・趣のある自然な色合い
 ・柔軟性がある

銅板は軽量で耐久性に優れた
材料として昔から数奇屋建築などの
屋根に多く用いられてきました。

年月とともに緑青が生じることで
さらに耐久性が増し
塗装の必要がないため
寿命は60年以上とも言われています。
そのため基本的にはメンテナンスが
不要な屋根材だといわれています。

趣のある自然な色合いと
加工性の高さも特徴で
デザインにも柔軟性があります。

戸袋は雨や紫外線の影響を
受けやすく、劣化しやすい箇所です。
劣化した状態は建物にも
悪影響を及ぼしてしまいます。


②桶受けビス外れ・錆

写真のとおり
「軒樋(のきどい)」と呼ばれる
箇所の支持金具が外れています。

雨樋を支える金具が外れると
水が流れるために必要な
「傾斜」が生まれず
水をうまく排出できません。

金具に問題無ければ
設置し直して完了ですが
今回は金具に錆などの
劣化がみられたため
交換をご提案させていただきました。

雨樋の傾斜は
支持金具がつけています。
傾斜がゆるいと
雨樋内に雨水が溜まり
雨樋の劣化が早くなります。
反対に傾斜がキツすぎると
軒樋の水が
地面に流れ落ちるスピードより
雨水が溜まるスピードの方が
早くなってしまい
雨水が一気に溢れてしまいます。

そのため、ゆるすぎず、キツすぎず。
屋根に応じた正しい傾斜を
つけることがとても大事です。

今回は桶受け金具の交換工事の
ご提案もでしたが
雨樋の状態によっては
雨樋交換もお勧めしています。
雨樋の寿命は20~25年といわれ
老朽化した雨樋は
雨漏りの大きな原因になります。

大雨の時に雨樋(あまどい)から
ものすごい勢いで雨水が
溢れる様子がみられる事があります。
雨樋が正しく設置されていない場合
雨水は全て外壁に流れます。
そして屋根からの大量の雨水が
塗装を傷め、建物の基礎にまで
影響を及ぼしてしまう可能性が
あるのです。


☆屋根リフォーム.comでは

【自慢の自社足場にて】

屋根の症状に合わせた工事のご提案と

何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)

お客様とご相談した上で工事を行って行きます。

また、屋根調査にドローンを活用しているため

ドローン画像で一緒に確認しながら今後の補修計画を立てられます。

屋根工事費用、屋根改修費用等
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^

フリーダイヤル 0120-773-743

屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事
屋根雨漏り修理なら

屋根リフォーム.com


<対応エリア>
 相模原市、町田市、八王子市
 座間市、大和市、海老名市
 近隣地域
館山支社】 
 館山市、南房総市、鋸南町
 君津市、富津市、鴨川市
 木更津市、市原市、袖ヶ浦市 近隣地域
 
※東京・神奈川はどこでも伺います!!
 
 相模原・町田方面24時間対応中!!

お電話でのご相談は
こちらから!

最短30分で
お伺いいたします!

<対応エリア>
町田本社…相模原市、町田市、八王子市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます

  • お見積り無料!
  • 365日24時間受付中!
お見積り無料/24時間365日対応
お気軽にお電話下さい