2020.02.18
千葉県南房総市にてコロニアル補修(屋根工事)
館山支社
|
コロニアル補修(屋根工事)
~施工前点検~
コロニアル(スレート・カラーベスト)屋根の半数が割れて剝がれてしまっています。(ビフォー)
また、棟板も外れている状態です。
コロニアル(スレート・カラーベスト)屋根は屋根材の重なっている部分が多く
一部が割れても雨漏りしにくい構造になっていますので、破損部分補修工事をご提案させていただきました。
~工事着工~
コロニアル補修工事(アフター)
割れてしまったコロニアルを補修し隙間なく、シーリングで下地に接着し、コロニアルを敷いていきます。
棟板棟カバーを設置して完工となります。
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.02.18
千葉県南房総市にて 破風板金補修(屋根工事)
千葉県南房総市にて
破風板金補修(屋根工事)
~施工前点検~
破風板が強風の影響で、剝がれてしまっています。
残せる部分は極力温存して、剝がれた板金補修のご提案をさせて頂きました。
~工事着工~
破風板金補修工事
新しく破風板を釘でうち補修し、釘が出ている部分を補修いたしました。
補修材が強固し、強風にも耐える破風板金となりました。
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
破風板金補修(屋根工事)
~施工前点検~
破風板が強風の影響で、剝がれてしまっています。
残せる部分は極力温存して、剝がれた板金補修のご提案をさせて頂きました。
~工事着工~
破風板金補修工事
新しく破風板を釘でうち補修し、釘が出ている部分を補修いたしました。
補修材が強固し、強風にも耐える破風板金となりました。
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.02.17
千葉県館山市にて屋根の葺き替え工事と下屋棟取り直し
館山支社
|
①強風によって瓦が崩れてしまった屋根→アスファルトシングル屋根へ葺き替え工事
②下屋根は漆喰の劣化がみられたため→棟取り直し工事
●自社仮設足場を組み、屋根葺き替え工事と棟取り直し工事開始。
①瓦をおろし
高さが合うように新規野地板を設置・固定。
屋根先に雨水を屋根の内側に廻り込まないようにするため専用の水切り板金を取付け
屋根先から順に新規防水紙を設置。
新規アスファルトシングル屋根材の設置。
防水紙と同様に、屋根先から順に張りつけ。
屋根材は屋根の垂木に固定するため、隅出しを行いビスを使用し固定。
屋根材の設置完了後は、屋根材では覆いきれない屋根上部に棟板金の取付け。
下地となる貫板を取付け棟板金を設置。
棟板金の重なり部分には、防水処置としてコーキングを充填し棟板金重ね、固定。
棟板金の固定には、ステンレス製のネジタイプのビスを使用。
屋根の袖の板金と棟板金の接合部に雨水の浸水を防ぐために
コーキングの充填と棟板金の接合部の外側にコーキングをし葺き替え工事完了。
②下屋棟瓦および内部の泥を一度撤去し、新しく積みなおし。
最初に棟瓦や泥を撤去し、新しいものを積みあげ。
続いて瓦を積み、その際銅線で瓦を補強。
さらに泥を積み棟瓦を積む。
最後に棟瓦を銅線でしっかりと固定、工事完工。
☆屋根リフォーム.comでは
【自慢の自社足場にて】
屋根の症状に合わせた工事のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事、仮設工事、雨漏り修理なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
相模原・町田方面24時間対応中!!
2020.02.12
千葉県 館山市 香にて屋根の葺き替え工事。
館山支社
|
台風によって屋根瓦が飛散してしまった屋根の葺き替え工事。
〇風の煽りを受けたことで、屋根の上部の屋根材が時間の経過と共に広範囲に渡り、剥がれてしまったと推測できます。
屋根の復旧を行うにあたり、現在と同じ施工を行っては屋根自体の多少の改善にはなりますが、いろいろな懸念材料もあります。
お客様に屋根の状況と屋根の形状についてご説明させていただき、必要な工事をご提案し工事のご依頼をいただきました。
●屋根葺き替え工事着工
既存の屋根材を一枚一枚取り外す作業です。
屋根材の移動を行いながらすべての屋根材を取外します。(瓦おろし)
屋根材の取り外しを行った際に、屋根下地の状態を確認します。
屋根下地が傷んでいる状態で新しい屋根材の設置を行っても屋根として強度を保つ事は出来ません。
屋根葺き替え工事の際は、新しい屋根材を設置する前に下地の確認は必須です。
屋根の袖部分の下地は、雨水が長く浸水していた影響か傷みがひどく張替える必要があります。
その部分の下地となっている野地板を取り外します。
取り外した箇所に新しい野地板を固定し、屋根下地の補修が完了です。
●防水紙の設置
続いての工程は、新規防水紙の設置です。
防水紙の重ねが下になるように屋根先(軒先)から順に上に設置していきます。
設置完了後は、新規屋根材張りになります。
●新規屋根材デコルーフ設置
デコルーフの簡単な特徴
・安全性とシンプルな縦のラインの美しさを演出します。
・吊子一体型により、本体は嵌合部を嵌め込むだけの簡単施工。
・ホットメルトタイプのシーリング材を嵌合部に充填して高い水密性を発揮。
・アーチ屋根にも対応できる形状となっています。
デコルーフ屋根材を隙間なく敷き詰め、シンプルでフラットなラインの屋根に仕上がりそうです^^
☆屋根リフォーム.comでは、屋根の症状に合わせた工事
【弊社自慢の足場にて】のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き
(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
フリーダイヤル 0120-773-743
屋根工事、樋工事、板金工事 修理業者なら
屋根リフォーム.com
<対応エリア>
相模原本社…相模原市、町田市、八王子市、座間市、大和市、海老名市、近隣地域
館山支社……館山、南房総、鋸南町、君津市、富津市、鴨川市、近隣地域
※東京・神奈川はどこでも行きます!!
2020.01.27
千葉県館山市にて屋根の葺き替え工事(アスファルトシングル)
館山支社
|
強風によって瓦が剥がれてしまった屋根をアスファルトシングル屋根へ葺き替え工事を行いました。
~現場調査~
強風によって瓦が飛散した際に、屋根の下地の剥がれてしまった箇所もありました。
このままの状態では建物内部に雨水が浸水し、雨漏りで柱・梁(はり)などの構造体を傷める原因となってしまいます。
屋根下地を設置し直し、屋根を葺き替えるご提案をさせて頂きました。
~屋根工事~
弊社自慢の仮設足場を組み、屋根葺き替え工事を着工していきます。
瓦をおろし
高さが合うように新規野地板を設置・固定を行います。
屋根先に雨水を屋根の内側に廻り込まないようにするため専用の水切り板金を取付け、屋根先から順に新規防水紙を設置していきます。
次は、新規アスファルトシングル屋根材の設置です。
防水紙と同様に、屋根先から順に張っていきます。
屋根材は屋根の垂木に固定するため、隅出しを行いビスを使用し固定をしていきます。
屋根材の設置完了後は、屋根材では覆いきれない屋根上部に棟板金の取付けを行います。下地となる貫板を取付け棟板金を設置していきます。
棟板金の重なり部分には、防水処置としてコーキングを充填し棟板金重ね、固定をします。
棟板金の固定には、ステンレス製のネジタイプのビスを使用します。
最後の仕上げです。屋根の袖の板金と棟板金の接合部に雨水の浸水を防ぐために
コーキングの充填と棟板金の接合部の外側にコーキングをし葺き替え工事完了です。
屋根全体の確認・掃除を行い、終了です。
☆屋根リフォーム.comでは屋根の症状に合わせた工事
【弊社自慢の足場にて】のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
火災保険も適応致します。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
2020.01.23
千葉県鴨川市にて雨樋工事完了です!!
館山支社
|
先ずは、雨樋の設置工事についてご説明させて頂きます。
そもそも雨樋とはどういった役目を果たしているのでしょうか?
雨どいは住宅や店舗の軒先に設置されている屋根からの雨水を受け止める建材です。
屋根から流れ落ちた雨水をスムーズに寄せ集めて排水溝へと排水する役割を持っています。
雨樋がないと、雨水が軒先や外壁につたって建物を傷ませる原因となったりするため雨どいも住宅にとって必要なものだと言えます。
さて、そんな雨どいですが泥や落ち葉が溜まってしまい水はけが悪くなったり、台風などの影響で破損してしまったりゆがみが発生してしまったなどの事例が数多く寄せられています。
雨樋工事の施工工程
先ずは、足場(当社自慢の自社)を掛けます。
雨樋工事の場合は部分的に足場をかける事が多いです。
屋根塗装や外壁塗装をする際に足場をかける際は、ついでに雨樋も劣化していたので交換したという施工事例は良く見かけます。1回の足場仮設で様々なメンテナンスを行うことで、足場代を節約できます。
足場の仮設が完了したら、問題のある既存の雨樋を撤去していきます。固定している金具なども変形してしまっていたり、老朽化が進んでしまっている場合が多くその場合は缶具も外していきます。撤去した雨樋は廃材として処分します。
その後、新しい雨樋の金具を設置していきます。
そうして新しい雨樋を設置していきます。きちんと雨水が排水できるようにある程度の勾配は必要です。
樋受けの金具はその勾配は考慮しながら取り付けていきます。その後、排水テストを実施して問題がなければ施工完了となります。
大雨や強風などの翌日にお問い合わせを頂く事例での多くに雨樋の破損があげられます。
雨樋は軒先にあるために、普段の生活のなかで劣化状態に気が付きにくい部分です。
また、落ち葉などが溜まりやすく放置しておくと排水不良の原因にもなるためこまめに取り除いて清掃するなどのメンテナンスが必要です。
しかし、ご自身で点検するにはなかなか難しい部分でもあると思います。無理をして屋根に上ったり、慣れない梯子をかけたりするのは怪我の原因にもなりますので、気になる事がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
☆屋根リフォーム.comでは屋根の症状に合わせた工事
【弊社自慢の足場にて】のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
火災保険も適応致します。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^
2020.01.20
千葉県館山市北条にて屋根の葺き替え工事
館山支社
|
波板からガルバリウム鋼板へ
~現場調査~
屋根に登り現場を調査してみると、波板が剝がれてしまっています。
台風による影響で
天井裏にも雨漏りの跡がくっきりと出来てしまっています。
~工事~
既存の波板トタンを剥がし、ガルバリウム鋼板に張り替えます。
垂木をして野地板を張り被せ下地をつくります。
防水紙を張って下地の完成です。
屋根の葺き方は、平葺きという方法で行います。
水下の鉄板の折り返した部分に水上の鉄板を引っ掛けて
繋げていきます。
引っ掛けて挟んで、引っ掛けて挟んでを繰り返して
屋根を葺いていきます。
後は、棟をつけて完成です!
2020.01.16
千葉県館山市洲崎にて葺き替え工事
館山支社
|
瓦屋根からアスファルトシングル屋根へ
☆アスファルトシングル屋根(詳しくは、ブログをご参照ください。)
アスファルト製の屋根材です。
シングルとは日本では杮板(こけらいた)の意味になります。
フェルト紙の両面に良質のアスファルトを塗布し、表面に色砂を圧着したもの。
約10㎏/㎡と軽量で、柔軟性があるため、スレート屋根材のように踏み割れがなく
曲面にも簡単に施工でき、最近増加傾向の屋根材です。
~現場調査~
台風による破損で瓦が破損し重量あり、地面に落ちた時二次被害を起こしている状況でしたので
今回は軽量なアスファルトシングル屋根材へ葺き替え工事をすることとなりました。
~工事~
今のっている瓦をおろし(SSH自慢の瓦おろし)
屋根の下地材の野地板は経年により劣化していますので、屋根葺き替え工事の際には下地を補強する良い機会ですので野地板(12㎜合板)の増し張りを行います。
野地板の増し張りが終了しましたら、ルーフィング(防水紙)を敷設します。
雨水は屋根の上部から下部へと流れて行きますので、下部側の軒先から上部の棟へと重ねて敷設する事で雨水の浸入を防ぎます。
防水紙を敷設後、新しい屋根材のアスファルトシングルを葺いていきます。
棟板金を設置し屋根葺き替え工事は完了です。
2020.01.15
🏠千葉県南房総市にて屋根葺き替え工事
館山支社
|
~現場調査~
台風による強風の影響により瓦がはがれていました。
はがれた部分は防水紙が露出している状態です。
このままですと雨漏りが発生してしまいますので早期対応が必要になります。
~ご提案~
台風が続いているため
瓦以外での屋根材で屋根葺き替え工事をご希望とのことですたので
耐久性に優れ、風にも強い
アイジー工業のスーパーガルテクトでの屋根葺き替え工事をご提案!!
金属屋根での工事のご依頼をいただきました。
~作業に入ります~
今のっている瓦をおろし(SSH自慢の瓦おろし)
新規の屋根材にアイジー工業のスーパーガルテクトを使用して屋根葺き替え工事を行ないます。
屋根の下地材の野地板は経年により劣化していますので、屋根葺き替え工事の際には下地を補強する良い機会ですので野地板(12㎜合板)の増し張りを行います。
野地板の増し張りが終了しましたら、ルーフィング(防水紙)を敷設します。
雨水は屋根の上部から下部へと流れて行きますので、下部側の軒先から上部の棟へと重ねて敷設する事で雨水の浸入を防ぎます。
防水紙を敷設後、新しい屋根材のアイジー工業のスーパーガルテクトを葺いていきます。
屋根材もルーフィングと同様に下部の軒先から上部の棟へと重ねて葺いていきます。
スーパーガルテクト特長としては1㎡あたり5kgと軽量ですので建物にかかる負担が軽減されます。
瓦と比較すると約1/10の重量ですで地震などの揺れの心配がありませんので耐震性にも優れています。
金属屋根材ですが防錆性に優れており錆びにくいので耐久性にも優れています。*以前のブログをご参照ください。
スーパーガルテクトを葺き終えましたら棟板金を設置します。
棟板金の下地材の貫板は樹脂製貫板のタフモックを使用します。
棟板金の設置が終了しましたら屋根葺き替え工事は完了です。
☆瓦から金属屋根材に葺き替える事で今後の台風被害の心配も解消できたと思います。
2020.01.14
千葉県館山市北条にて カバー工法による屋根工事
館山支社
|
カバー工法による屋根工事をご紹介します。
台風の影響でひび割れと劣化が目立ちます(写真①)
既存の屋根材の上に直接ルーフィングを施し、屋根材を重ね葺き(カバー工法)します。(写真②)
今回のカバー工法では、LIXILのTルーフモダンという材料を使用しました。
このTルーフシリーズの屋根材は、表面に天然石を細かく砕いて粒状にしたものを接着してあります。
天然石の色をそのまま使っているため、色褪せしづらくなっていて、今後メンテナンスの塗装が不要になります。
その上、とても軽い屋根材なので、カバー工法にはピッタリの屋根材です。もちろん、新築や、既存の屋根材を剥がしての葺き替えにもいいと思います。
☆屋根リフォーム.comでは屋根の症状に合わせた工事
【弊社自慢の足場にて】のご提案と
何通りかのお見積りをださせて頂き(もちろん見積り無料)
お客様とご相談した上で工事を行って行きます。
火災保険も適応致します。
気になる事がありましたら
お気軽にお問い合わせください^^